夢からのメッセージ ~氣になった夢のメッセージを言語化する~

Tarot

こんにちは。Miyoです。

八ヶ岳西麓・長野県原村でカモワン・タロットとともにいろんな領域の言語化を楽しんでいます。

 

さて、占星術師のマドモアゼル・愛先生によると、一番純粋なメッセージは夢から受け取れるということで

以前も夢のメッセージを受け取ることについて触れてきていました。

リーディング例:夢からのメッセージを受け取る

夢解き×タロットで夢からのメッセージを読み解いてみました。

 

特に、夢解きの方法は絵にすることで思い出す映像が自分の中で明確になりやすく言語化におとすのもやりやすくておすすめなのですが、

何かといそがしいわたしたち・・

 

朝起きて、「あれはなんだったんだ・・・」って夢を覚えている時

さっとタロットに聞いてみるのもまずはいいですよね。

 

というわけで、今朝、久しぶりになんだったんだ・・って夢をみたのでひいてみました。

 

夢の内容としては2つあって

①変な背の高い少し年上くらいの人に言いがかりのような内容で訴えられ、みんなの前でお互いの言い分を発表している。

内容としては明らかに相手の方が理不尽で、「変」だし、「ストーカーなのかな?」な内容でどうしてこんなことを大勢の前で言わなくちゃいけないんだ?っていう思いがめちゃくちゃ強く、みんなの前で言った後も、大勢の人と感覚が違うことにちょっと絶望しているような感じの夢

 

②友人との会話で友人の好きなアーティストのライブに誘われ、ちょっとあれ?っとなった

偶然会った友人と話しているうちに友人が好きなアーティストがこれからライブやるんだよ、一緒に行かない?と誘われて次の予定とかぶりそうだな・・と思いつつ、急げば大丈夫か・・と思って一緒にいくも、ライブ会場はみんなでパイプ椅子を並べている準備を手伝うことに。手伝っているうちにわたしだけ一番後ろの席に座ることになり、友人は最前列の席を確保して「なんだかなぁ」って思っている夢

 

・・・・・

こうやって書いてみると、なんというか、わたし、なんか、報われてないように思ってるんですかね?笑

 

この夢がわたしに伝えたいことはなんですか?でひいてみました。

金貨の10の逆位置。解決カードが悪魔

 

本来であれば、今までやってきたことが熟し、一通りの完成をみたうえで、本当に自分がやってみたいと思えることにシフトしていく時期なのだができてない。そこに向かっていくためには、自分自身が本当の本当にやりたいこと、楽しいと思える源泉のようなものに意識を向けていくこと

 

ですかね。

 

本来、本当にやりたいことって育ってきた環境もあって(学歴バンザイの受験環境だったから)あまり強いものを感じられない傾向にあるのですが、そろそろそういう感じでもないんだろうなと。

何かやろうかなって思うとつい、「大道芸人」ソウルカードの癖もあって、どうやったら形になるかなとか、どうやったら誰かの役にたてるかなとか考えてしまうし、それが楽しかったりもするのですが、

 

この場合の「楽しい」はそういうレベルではないんだろうな。

 

魂をふるわせるような「やってみたい」に出会えたらそれはそれでしあわせだよなー

そこにちょっとあきらめを感じていたのも事実なので、意識向けておこうかと思います。

 

こんな感じで、印象的な夢をみたとき、さっと言語化するのにタロットはとてもいいですよ。

ぜひやってみてくださいね。

 

☆カモワン・タロットを日常で使いこなすための基礎知識をお伝えしています。講座はリクエスト開催なのでご希望とともにリクエストくださいね。→

Miyo

八ヶ岳西麓・長野県原村在住。タロット歴は20年以上。現在は魂の道をサポートするSoulpathⓇサポーターとしても活動中。

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


魂の道を歩んでしあわせ循環を
Miyo

岐阜県生まれの東京都育ち。ベンチャー企業での猛烈社員時代を経て2014年に八ヶ岳西麓・長野県原村へ移住後、石とタロットからの学びを続けています。 タロット歴は20年以上。20代で口コミで100人以上のリーディングをこなし、カモワン・タロットに出会ってからカモワン・タロットのみ扱っています。現在は魂の道をサポートするSoulpathⓇサポーターや企画会社メンバーとしても活動中。

オンラインタロット講座
タロット・リーディング
オリジナルパワーストーンツール
よく読まれている記事
  1. 1

    夢からのメッセージ ~氣になった夢のメッセージを言語化する~

  2. 2

    隠者と9のエネルギー

  3. 3

    イヤーリーディングの活用例:3月の振り返り

TOP
CLOSE